スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
膝が悪いからって...
愛犬の具合が悪いと、飼い主のほうもテンション激下がり。
膝痛そうだし、やめようかな、と思いながら、本人も楽しみにしてるしとハイドロセラピーに連れていったんですが、帰ってきたらまたビッコをひいています。
手術代がもったいないからでは決してなく、できるだけ自然な形で治癒させてやりたいので、大型犬には向かないといわれる保存治療をあえて取っています。犬の場合、自分で選択できないので獣医師との話し合いの結果、飼い主が決めるのですが、99%「大型犬だから、TPLO(以前に書いた、足の骨にドリルで穴をいくつも開けて金具でとめるやり方)にしましょう」と言われます。人工的に足の骨に角度をつけることによって、膝くずれを防ごうというものです。現在の医療では、この方法が一番治りが早く、効果的と言われますが、
言われますが!
医者は言わないけど、若いうちにこの手術をして、年とってから、膝以外のところに関節炎が出るケースもあります。人間も含めて、動物の体はある一定の方向に動くようにデザインされているのですから、それを一箇所だけでも人工的に変えてしまうと、体のほかの部分が無理をするようになってしまうのだと思います。
大型犬の飼い主で保存治療を選択した成功例をあげている英語のサイトがいくつかあるので、それらを読んでは、よし!やっぱり保存治療でがんばるぞ、と決意新たにし、
こんな記事をみると、やっぱりななんらかの手術をしたほうがいいのかなぁ、とも思うし...
(人間の)前十字靭帯損傷の場合も、やはり保存治療と手術がありますが、保存治療を選択する場合として
1.前十字靭帯(ACL)の単独型損傷で日常生活レベルにおいて不安定感のないもの
2.ジャンプや全力疾走を含むスポーツ活動に従事しないもの
3.高齢者
本人に聞けない1番を除いて、みごとに外してます。
悩むなぁ...どうしたいか本人に聞きたいなぁ...
動物と話ができるっていうソロモンの指輪があったらなぁ...なんて思うひとときです。

そんな飼い主の心配をよそに、茶犬はいつものように人の靴を強奪し、ビリビリやっているので、「まぁ、あいつも苦労してるし、靴ももうそろそろ買い替えないといけないから、いいわ」と止めずに放置しておいたら、
よく見たら、私の靴ではなく、ばあばの靴だった...

懺悔の時間です。
「いや~、いつの間にやられてんやろう」
というばあばの問いかけには、
「さぁ」と答えるしかありません。玄関に放置してあったのは事実ですし。見てて止めなかったなんて口が裂けてもいえません。正直に言おうものなら、もれなく損害賠償金請求されますから。
神様、ウソツキな私をお許しください。

神様は許してくれたようです。
君も、ちょっとは反省したまえ!

反省するのはサルでもできるっていうから...
太郎くんにもできるらしいよ。

ランキングに参加しています。読者の皆様の暖かい1ポチ、励みになります。


膝痛そうだし、やめようかな、と思いながら、本人も楽しみにしてるしとハイドロセラピーに連れていったんですが、帰ってきたらまたビッコをひいています。
手術代がもったいないからでは決してなく、できるだけ自然な形で治癒させてやりたいので、大型犬には向かないといわれる保存治療をあえて取っています。犬の場合、自分で選択できないので獣医師との話し合いの結果、飼い主が決めるのですが、99%「大型犬だから、TPLO(以前に書いた、足の骨にドリルで穴をいくつも開けて金具でとめるやり方)にしましょう」と言われます。人工的に足の骨に角度をつけることによって、膝くずれを防ごうというものです。現在の医療では、この方法が一番治りが早く、効果的と言われますが、
言われますが!
医者は言わないけど、若いうちにこの手術をして、年とってから、膝以外のところに関節炎が出るケースもあります。人間も含めて、動物の体はある一定の方向に動くようにデザインされているのですから、それを一箇所だけでも人工的に変えてしまうと、体のほかの部分が無理をするようになってしまうのだと思います。
大型犬の飼い主で保存治療を選択した成功例をあげている英語のサイトがいくつかあるので、それらを読んでは、よし!やっぱり保存治療でがんばるぞ、と決意新たにし、
こんな記事をみると、やっぱりななんらかの手術をしたほうがいいのかなぁ、とも思うし...
(人間の)前十字靭帯損傷の場合も、やはり保存治療と手術がありますが、保存治療を選択する場合として
1.前十字靭帯(ACL)の単独型損傷で日常生活レベルにおいて不安定感のないもの
2.ジャンプや全力疾走を含むスポーツ活動に従事しないもの
3.高齢者
本人に聞けない1番を除いて、みごとに外してます。
悩むなぁ...どうしたいか本人に聞きたいなぁ...
動物と話ができるっていうソロモンの指輪があったらなぁ...なんて思うひとときです。

そんな飼い主の心配をよそに、茶犬はいつものように人の靴を強奪し、ビリビリやっているので、「まぁ、あいつも苦労してるし、靴ももうそろそろ買い替えないといけないから、いいわ」と止めずに放置しておいたら、
よく見たら、私の靴ではなく、ばあばの靴だった...

懺悔の時間です。
「いや~、いつの間にやられてんやろう」
というばあばの問いかけには、
「さぁ」と答えるしかありません。玄関に放置してあったのは事実ですし。見てて止めなかったなんて口が裂けてもいえません。正直に言おうものなら、もれなく損害賠償金請求されますから。
神様、ウソツキな私をお許しください。

神様は許してくれたようです。
君も、ちょっとは反省したまえ!

反省するのはサルでもできるっていうから...
太郎くんにもできるらしいよ。

ランキングに参加しています。読者の皆様の暖かい1ポチ、励みになります。


スポンサーサイト
万馬券
万馬券というのがあります。
投票券は1枚100円ですが、倍率100倍以上の馬が勝ったとき、100x100で10,000円以上お金が返ってくるのです。本命の馬だと、倍率はたかだか1.2倍とかなので、100倍というと、一番ありえない馬が一着になる、または一番目と二番目にありえない馬が一、二着になるというケースですが、たまにそういうレースになることもあります。
クイズダービーでいうと

篠沢教授が正解で、はらたいらさんと竹下景子さんが不正解、みたいなときです。
しかも、篠沢教授はたかだか10倍でしたが、万馬券の場合100倍となるのです。すごいですね。
話はそれるけど、そのあとはコレでしたね。たしか。

さて、前回のレース結果です。
レースは大荒れ。本命の豚肉くんが最下位になってしまいました。
1着にドッグフード、2着に焼き芋という万馬券コース。
おっと、物言いがつきました。もう、なんでもありです。

1着が不完全であるというクレームがきましたので、写真判定に持ち込まれます。
あっ、ほんとうです。ドッグフード1個お皿に残っています。

ということで、写真判定の結果、ドッグフードの1着は無効。
1着 焼き芋
2着 バナナ
という結果になりました。

お肉が
だったら、違った結果になっていたかもしれませんヨ。また、気が向いたら、やってみたいと思います。
ランキングに参加しています。読者の皆様の暖かい1ポチ、励みになります。


投票券は1枚100円ですが、倍率100倍以上の馬が勝ったとき、100x100で10,000円以上お金が返ってくるのです。本命の馬だと、倍率はたかだか1.2倍とかなので、100倍というと、一番ありえない馬が一着になる、または一番目と二番目にありえない馬が一、二着になるというケースですが、たまにそういうレースになることもあります。
クイズダービーでいうと

篠沢教授が正解で、はらたいらさんと竹下景子さんが不正解、みたいなときです。
しかも、篠沢教授はたかだか10倍でしたが、万馬券の場合100倍となるのです。すごいですね。
話はそれるけど、そのあとはコレでしたね。たしか。

さて、前回のレース結果です。
レースは大荒れ。本命の豚肉くんが最下位になってしまいました。
1着にドッグフード、2着に焼き芋という万馬券コース。
おっと、物言いがつきました。もう、なんでもありです。

1着が不完全であるというクレームがきましたので、写真判定に持ち込まれます。
あっ、ほんとうです。ドッグフード1個お皿に残っています。

ということで、写真判定の結果、ドッグフードの1着は無効。
1着 焼き芋
2着 バナナ
という結果になりました。

お肉が

ランキングに参加しています。読者の皆様の暖かい1ポチ、励みになります。


| HOME |